首藤剛志

大学受験に失敗し、妹の買ってきた専門誌『シナリオ』を読んだことがきっかけで、予備校進学のための学資でシナリオ研究所へ入学する。そこで書いた脚本が認められ、1969年に19歳でテレビ時代劇『大江戸捜査網』の第45話「小判に秘めた恋」で脚本家としてデビューする。しかし、自身の納得のいかない脚本の直しに嫌気が差し、「やりたくもない人情ものなどたくさん」とシナリオを書くことを止めてしまい、その後は教育機器や冠婚葬祭関係のセールスマンをしながら、少女漫画の原作の手伝いやドラマのプロットなど名前の出ない仕事をしながら時を過ごす。その後、セールスマンの仕事で貯めた金でヨーロッパを放浪し、その金を使い果たして帰国すると、知人である脚本家の宮内婦貴子からの紹介で、1976年11月にダックスインターナショナル制作のテレビアニメ『まんが世界昔ばなし』における「かしこいコヨーテ」で脚本家として復帰する。以後、ダックスでは『巴里のイザベル』や『まんがはじめて物語』から始まる一連のシリーズを長く手掛けた。 1980年代前半にはタツノコプロ作品も手掛けるが、本人の作家性が発露された出世作となったのは葦プロダクションで原案からシリーズ構成まで担当した『魔法のプリンセス ミンキーモモ』と『戦国魔神ゴーショーグン』である。両作の中心演出家だった湯山邦彦とは、1990年代に『ミンキーモモ』の続編や『ポケットモンスター』でも仕事を共にした。 1984年には第1回日本アニメ大賞における脚本賞を『まんがはじめて物語』・『魔法のプリンセス ミンキーモモ』・『さすがの猿飛』で受賞した。小説家としても活動し、代表作には『永遠のフィレーナ』シリーズがある。 晩年は『アニメスタイル』のウェブサイトにコラムを寄稿していたほか、長編作を準備中であった。本人が制作に関わった主要な作品における脚本などの資料は、かつて本人が居住していた神奈川県小田原市の小田原市立図書館へ寄贈されている。図書館の所蔵している資料の一部は小田原文学館に常設展示されている。 2010年10月28日に訪問先である奈良県奈良市のJR西日本奈良駅の喫煙所にてクモ膜下出血を起こして倒れ、救急搬送された後に緊急手術を受けたものの回復せず、翌29日未明に死去した。61歳没。 2011年には東京都杉並区の杉並アニメーションミュージアムにて『追悼 脚本家 首藤剛志展』と題した追悼展覧会が開催されている。 2017年公開のアニメ映画『劇場版ポケットモンスター キミにきめた!』では、序盤の展開の基になったTVアニメ版第1話の脚本を手掛けたこともあり、一部脚本という形でスタッフロール掲載されている。

作品 (さくひん, sakuhin)

6.8

ミュウツーの逆襲 EVOLUTION

全てのポケモンの“はじまり”と言われ、「清らかな心と、会いたいと強く願う気持ち」の2つを持つ冒険者の前にだけ現れるという幻のポケモン・ミュウ。世界中のポケモン研究者がその行方を追う中、ついにある科学者がミュウの化石を発見し、それをもとに禁断の行為に手を染めてしまう。人間のエゴによって生み出された伝説のポケモン・ミュウツーは、自身の存在理由も分からないままに兵器としての実験を繰り返され、心の中に人類への憎悪の念を宿していく。

リリース日: 2019-07-12

部署: Writing

職業: Original Story

投票数: 529

7.1

劇場版 ポケットモンスター キミにきめた!

マサラタウンで暮らす少年サトシは、ポケモントレーナーの資格を得る10歳の誕生日を楽しみにしていたが、当日の朝に大寝坊をしてしまう。慌ててオーキド研究所へポケモンをもらいに行ったサトシに残されていたのは、人間に懐こうとしないピカチュウだけだった。サトシとピカチュウはぶつかりあいながらも友情を深めていき、旅立つ日に偶然にも上空を飛んでいた伝説のポケモンと言われるホウオウを見て、いつか一緒に会いに行こうと約束する。旅の途中で出会ったトレーナーからホウオウにまつわる言い伝えを聞かされたサトシたちは、いつの間にかサトシの影に潜んでいた謎のポケモン、マーシャドーに導かれるようにして、ホウオウが住むテンセイ山を目指す。

リリース日: 2017-07-15

部署: Writing

職業: Original Story

投票数: 627

6.7

ポケットモンスター ミュウツー! 我ハココニ在リ MEWTWO SAGA

天候、気流が安定しない断崖絶壁の大渓谷「ピュアズロック」を通るとされる唯一のバスを乗り過ごしてしまったサトシ達一行は、近場で宿屋を営む女性ルナに一晩泊めてもらう事になる。 翌日、ピュア川の研究をする為に訪れた博士ペニシリーナとその助手ドミノが宿屋に訪れた。 その時、お約束のように現れるロケット団に捕まったピカチュウを助ける為にサトシ達一行はルナ、ペニシリーナ達と共にロケット団の気球を追う。 しかし、突然助手のドミノがロケット団の気球をサトシ達諸共撃ち落とし自分は小型ロケットで逃げてしまった。  実はドミノはロケット団のボス、サカキから命令を受けピュアズロックでミュウツーの行方を探していたのだった。 ロケット団と共にピュアズロックの頂上に落ちたピカチュウはそこで自分に対して何故か怒りを見せる見知らぬピカチュウと遭遇する。 見知らぬピカチュウはピカチュウに対して攻撃しようとするが、何者かが現れそれを制止する。そこに現れたのはあのミュウツーだった……

リリース日: 2001-08-17

部署: Writing

職業: Screenplay

投票数: 398

6.5

劇場版ポケットモンスター 結晶塔の帝王 ENTEI

美しい高原の街「グリーンフィールド」に住む少女ミーはアンノーンの研究をしている父親のシュリーと共に暮らしていた。ある日、遺跡の調査をしていたシュリーがアンノーンの空間に閉じ込められてしまい、行方不明となった。父親が残した奇妙なカードをミーが並び替えた時、「アンノーン」達が出現し、彼女の感情を感じ取り、エンテイを生み出した。声や雰囲気から父親がエンテイになって帰ってきたと思い、ミーは喜んだ。 一方、サトシたちも旅の途中でトレーナーのリンとのポケモンバトルを繰り広げ、ジョウト地方で女性が行きたい場所No.1の「グリーンフィールド」を訪れていた。突如グリーンフィールドがクリスタルで囲まれたことに困惑するサトシ達。シェリーや娘のミーが気掛かりになったオーキド博士とハナコも現場に向かい、サトシと再会した。その様子を見ていたミーは自分もママが欲しいとエンテイに願うと彼女の願いを叶えるため、ハナコを連れ去ってしまう。グリーンフィールドの結晶化が進む中、ミーはサトシ達に両親が帰ってきたから来ないようにメールが来る。それに疑問に思う一同であったがサトシはハナコを救うため、カスミやピカチュウ達と共にグリーンフィールドの中心に出来た結晶塔へ向かう。

リリース日: 2000-07-08

部署: Writing

職業: Screenplay

投票数: 628

6.7

劇場版ポケットモンスター 幻のポケモン ルギア爆誕

オレンジ諸島の旅を続けるサトシたちの船が突然の嵐で流され、アーシア島に漂流する。お祭りで賑わうその島で、サトシは島の少女・フルーラに祭りの行事である"すぐれたあやつり人"の役目をおわされた。その頃、世界中の珍しい物を集める謎のコレクター、ジラルダンが、海の神と呼ばれる幻のポケモン、ルギアを手に入れようと画策していた・・・

リリース日: 1999-07-17

部署: Writing

職業: Screenplay

投票数: 857

7.8

ミュウツーの誕生

リリース日: 1999-07-08

部署: Writing

職業: Writer

投票数: 21

6.9

劇場版ポケットモンスター ミュウツーの逆襲

旅を続けるサトシたちのもとに、一通の招待状が届いた。しかしそれは、ミュウツーの罠だった。そうとも知らず、サトシたちは大荒れの海を渡り、ある島を目指す。そこで待ち受けていたのは、オリジナルからさらに強いポケモンをつくり、人間たちへの逆襲を計画する最強のポケモン“ミュウツー”だった。

リリース日: 1998-07-18

部署: Writing

職業: Screenplay

投票数: 1465

6.4

ピカチュウのなつやすみ

夏休みを楽しむため、ポケモン広場にやってきたサトシ達一行。ピカチュウは、サトシから皆の面倒を見る様に言われる。 しかし、おなかをすかせたトゲピーが泣き出してしまう。どうにか寝かしつけたものの、おしゃべりをし騒いでいたカラカラ達のせいで起きてしまう。 ゼニガメやフシギダネと言い争いになったのを止めようとするピカチュウであったが、逆に巻き込まれ、ドタバタ劇に発展していく。

リリース日: 1998-07-18

部署: Writing

職業: Writer

投票数: 67

ポケットモンスター
7.9

ポケットモンスター

カントー地方のマサラタウンに暮らす主人公・サトシは、オーキド博士からピカチュウとモンスターボール、ポケモン図鑑をもらい、ポケモンマスターを目指して冒険の旅に出発。ニビジム、クチバジムなどでの激しいバトルや、行く先々でのポケモンたちとの出会い。

リリース日: 1997-04-01

部署: Writing

職業: Writer

エピソード数: 2

投票数: 1905

6.0

Mahô no purinsesu Minkî Momo: Tabidachi no eki

リリース日: 1994-06-22

部署: Writing

職業: Original Story

投票数: 1

超くせになりそう
8.0

超くせになりそう

人気絶頂のアイドル白鳥なぎさの隠された特技は格闘技。父の道場に強い弟子 を送り込むため男の子になりすまして中学校に通い出したなぎさは、強くて超ハ ンサムな野坂と知り合って一目惚れ。 しかも、野坂はアイドル白鳥なぎさの大フ アン。 相思相愛かと思いきや、周りを見れば、 マネージャーの中竹、 ライバル同 土の二人の父、謎の女モモコ・プリシラ、番長角田とヘンな邪魔モノだらけ。 はたして二人の恋の行方は… (講談社「なかよし」連載中) 【ビデオテープより】

リリース日: 1994-04-05

部署: Writing

職業: Writer

エピソード数: 39

投票数: 2

6.0

MINKY MOMO in 夢にかける橋

リリース日: 1993-05-21

部署: Writing

職業: Original Story

投票数: 2

永遠のフィレーナ

永遠のフィレーナ

『戦国魔神ゴーショーグン』『魔法のプリンセス ミンキーモモ』のメイン文芸・首藤剛志が「アニメージュ」に1984年から連載した長編ロマンノベルのOVA化。圧倒的な武力で世界の支配を図る軍事国家デビス帝国。これに最後まで抵抗したのは、海洋国家フィロセラだった。だが同国は陥落。その最後の日、国王夫妻は忠実な家臣ゼナとウトに二つの「フィレーナ」を託す。ひとつは伝承の宝剣フィレーナ、そしてもう一つはまだ赤ん坊の王女フィレーナだった。宝剣を預かるウト。そして被征服民族の過酷な境遇の中で生き延びるため、ゼナは王女の身分を秘匿し、彼女を闘技士へと育て上げた。OVAは全6巻。序盤は母国陥落の十数年後、フィレーナの闘技士としてのデビュー戦から開幕し、同時に世界観を小出しに語っていく。アニメ版キャラクターデザインは『マシンハヤブサ』『宇宙戦艦ヤマト2』の小泉謙三が担当。

リリース日: 1992-12-21

部署: Writing

職業: Original Concept

エピソード数: 6

銀河英雄伝説
8.8

銀河英雄伝説

遥か未来、宇宙に進出した人類は銀河系を二分する社会体制を構築していた。片や専制政治で統治された銀河帝国、そしてそれに対するは民主政治を敷いている自由惑星同盟である。この二国間は150年余の長きに渡り戦争状態にあったが、この停滞した状況に風穴を開けるべき逸材がほぼ同時に双方の軍にて頭角を現した。貴族社会を憎み自らが頂点たらんとする野望を抱く帝国軍のラインハルトと、卓越した用兵術を度々披露しながら本人は戦争嫌いという同盟軍のヤンである。この両雄の周囲にそれぞれ異才が集結し、やがて互いの国家の存亡を懸けた戦いが始まった!

リリース日: 1988-12-01

部署: Writing

職業: Writer

エピソード数: 3

投票数: 80

7.8

銀河英雄伝説 わが征くは星の大海

はるか未来、人類は銀河帝国と自由惑星同盟という2つの陣営に分かれ、150年もの間、戦争を繰り返していた。宇宙暦795年、帝国軍の若き大将ラインハルト・フォン・ローエングラムは、遠征艦隊を率いて自由惑星同盟との戦いに向かっていた・・・。

リリース日: 1988-02-06

部署: Writing

職業: Screenplay

投票数: 46

6.5

COSMOSピンクショック

西暦2106年。太陽系冥王星にある宇宙基地から一機のハイパーロケットが出発した。この正体不明のロケットを追い、防衛戦闘部隊も後を追うが相手は太陽系を脱して飛び去ってしまう。その機体色からいつしかピンクショック号と呼ばれたロケットに乗るのは16歳の美少女、ミッチーこと速水ミツコだ。宇宙各地を暴走して止まないミッチーとピンクショック号。はたして彼女の目的は? そこにはミッチーが4歳の時にひとりの少年ヒロシと交わした約束が隠されている……。

リリース日: 1986-07-21

部署: Writing

職業: Original Story

投票数: 6

6.0

魔法のプリンセスミンキーモモVS魔法の天使クリィーミーマ

リリース日: 1985-08-03

部署: Writing

職業: Lyricist

投票数: 1

7.0

魔法のプリンセス ミンキーモモ 夢の中の輪舞

リリース日: 1985-07-28

部署: Writing

職業: Original Story

投票数: 1

7.2

戦国魔神ゴーショーグン 時の異邦人(エトランゼ)

リリース日: 1985-04-27

部署: Writing

職業: Screenplay

投票数: 5

6.0

街角のメルヘン

リリース日: 1984-07-21

部署: Crew

職業: Script

投票数: 3

Taotao ehonkan sekai doubutsu-banashi
6.0

Taotao ehonkan sekai doubutsu-banashi

リリース日: 1984-01-28

部署: Writing

職業: Screenplay

エピソード数: 52

投票数: 2

ストップ!!ひばりくん!
7.8

ストップ!!ひばりくん!

リリース日: 1983-05-20

部署: Writing

職業: Writer

エピソード数: 1

投票数: 4

さすがの猿飛
6.5

さすがの猿飛

私立忍の者高校は、なぜか今どきの忍者養成機関。そこへ創立者の孫でムッチリすけべの天才忍者、猿飛肉丸が転入してきた!幼馴染の美少女魔子ちゃんをはじめ、個性的なキャラクター達が繰り広げるギャグ満載、アクション満載のラブコメディ。

リリース日: 1982-10-17

部署: Writing

職業: Series Composition

エピソード数: 69

投票数: 2

7.0

戦国魔神ゴーショーグン

リリース日: 1982-04-24

部署: Writing

職業: Screenplay

投票数: 1

科学救助隊テクノボイジャー
6.0

科学救助隊テクノボイジャー

西暦2066年、人類は兼ねてからの念願であった世界連邦を形成した。そこには、人々が望んでいた平和な生活があった。しかし、頂点に達した科学技術は、時として想像を絶した事故をもたらし、科学犯罪も大型化して、新たな脅威を作りつつあった。そうした中で世界連邦は、地球の平和と安全を守るため、テクノロジーの粋を集めた、科学救助隊テクノボイジャーを編成した。 この物語は、そこに働く5人の若者の活躍を描いたものである。

リリース日: 1982-04-17

部署: Writing

職業: Original Story

エピソード数: 24

投票数: 2

魔法のプリンセス ミンキーモモ
5.7

魔法のプリンセス ミンキーモモ

昔は地上に存在していた魔法の国フェナリナーサ、しかし人々が夢と希望を失って行くにつれて地上を離れて行ってしまった。王様はそれがさびしくてなりません。そこで、娘の“ミンキーモモ”を地球へ送り出したのです。地上でモモが人々に夢を与えることにより、王宮の王冠にハッピーティアと呼ばれる宝石が一つはまり、それが12個そろえばフェナリナーサは地上に戻って来る事が出来るのです。フェナリナーサのプリンセス・ミンキーモモが人々に夢と希望を与えるため、シンドブック、モチャー、ピピルと共に、大人になる魔法を使って夢を叶えてゆきます。

リリース日: 1982-03-18

部署: Writing

職業: Original Story

エピソード数: 128

投票数: 11

戦国魔神ゴーショーグン
6.3

戦国魔神ゴーショーグン

リリース日: 1981-07-03

部署: Writing

職業: Series Composition

エピソード数: 26

投票数: 3

杜子春

リリース日: 1981-04-12

部署: Writing

職業: Screenplay

黄金戦士ゴールドライタン
6.0

黄金戦士ゴールドライタン

少年ヒロが拾った黄金に輝くライターは、異世界“メカ次元”から来た戦士ゴールドラ イタンだった。侵略者イバルダ大王から世界を守るため、Gライタンは巨大ロボットに変形し仲間と共に戦う。子供達とロボットの友情を描くメカアクション作品。

リリース日: 1981-03-01

部署: Writing

職業: Writer

エピソード数: 2

投票数: 1

巴里のイザベル

巴里のイザベル

『野ばらのジュリー』に続く「名曲ロマンシリーズ」の第二弾。今回はショパンの『幻想即興曲ハ短調』をメインの楽曲に据えて製作放映された。ナポレオン3世のフランス軍がプロイセン軍に敗れ、パリから自由が失われた普仏戦争の時代。フランス側の議員ティエールは己の財産を堅守するため、パリの権勢をプロイセンに売り渡していた。富豪地主ロスタン家の令嬢で15歳の少女イザベルは売国奴の所業に義憤を抱き、母国の自由を取り戻す戦いに加わろうと立ち上がる。オリジナルの史劇ロマンを、監督の早川啓二とメイン文芸の首藤剛志らが構築。とくに多くの人気作を手がける脚本家・首藤にとって主人公イザベルは思い入れ深いキャラクターであり、のちの作品『戦国魔神ゴーショーグン』などでその再生といえる登場人物を活躍させている。

リリース日: 1979-04-19

部署: Writing

職業: Scenario Writer

エピソード数: 13

まんがはじめて物語

まんがはじめて物語

子供たちに身近な物事の起源や歴史といった「はじめて」をドラマ仕立てで紹介する、娯楽要素を盛り込んだ番組である。最大の特徴として、実写映像とアニメの2つの表現方法を混用していた点が挙げられる。物語の導入部と結末はフィルムカメラにより収録され、核となる時間旅行シーンはアニメで表現されていた。実写とアニメの切り替え時のセリフは「クルクルバビンチョ パペッピポ ヒヤヒヤドキッチョの モーグタン」で、アニメパートになると「モグタン、ここはどこ?」「紀元前○○○○年のエジプトだよー」と場面設定説明が入るという、子供にも分かりやすい展開を用いていた。 1回の放送時間は実質25分ほどであり、その内訳はオープニング曲、本編1、本編2、エンディング曲、ぼくの絵・わたしの絵コーナー[注 1]、次回予告と続いていた。毎回2つの事柄について取り上げていたが、まれに本編1、本編2を通して1つの事柄を扱う回もあった。このように放送形式は通常のテレビアニメに沿っており、単にアニメ番組として扱われることも多い。 実写パートでは東京急行の電車や東急百貨店の店内・紙袋・包装紙、東急ストアの店内などが頻繁に登場していた。これは製作局のTBSとネット局の北海道放送でのスポンサーが東急グループだったためである。

リリース日: 1978-05-06

部署: Writing

職業: Screenplay

エピソード数: 305

私たちはクッキーを使用しています。